乳酸菌は、糖類を分解して乳酸をつくり出す細菌の総称です。

乳酸菌は身近な細菌で私たちの腸内にも存在し、腸内にすむ細菌のバランスを整えることにより、健康に役立つ有益な菌です。腸内で悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整える働きがあります。



乳酸菌とは?

乳酸菌は、発酵によって糖類から乳酸をつくり出す性質を持つ細菌のことを指します。人体に有益な菌のため、「善玉菌」とも呼ばれています。

乳酸菌は、細胞の形状の違いから、棒状あるいは円筒状の形をした乳酸桿菌と球状の乳酸球菌に分類されます。酸素の有無に関係なく生きていける細菌です。ヨーグルトなどでよく知られているビフィズス菌も乳酸菌の一種です。

 

乳酸菌の力によって糖類を分解して乳酸をつくり出す乳酸発酵は、発酵乳(ヨーグルト)やチーズ、漬物、清酒などの発酵食品の製造に使われています。

ヨーグルトや乳酸菌飲料、チーズなどの商品ごとに独特の風味があるのは、乳酸菌やビフィズス菌の種類によって、乳などの食品原料を発酵する過程でつくり出される代謝産物(酸や香気成分)の質や量に違いがあるからです。乳酸菌は、菌属、菌種、菌株というように分類し、同じ菌種の中でもさらに特定の菌株に細かく分類され、それぞれ特徴があります。

 

ヒトの消化管内にはたくさんの細菌がすみ、特に腸にすむ菌を腸内細菌といいます。およそ1,000種類、約100兆個も生息していることが知られています。

ヒトの腸内細菌は、乳酸菌やビフィズス菌などの有用な菌の善玉菌、黄色ブドウ球菌やウェルシュ菌などの有害な菌の悪玉菌、どちらにも区別できない中間的な菌の日和見菌に大別することができます。これらの菌は互いに密接な関係を持ち、複雑にバランスをとっています。善玉菌が優勢な状況では腸内の環境が良く、劣勢の状況では便秘などの症状が現れます。

 

乳酸菌は乳酸をつくり出すことで、腸内を酸性に変え、悪玉菌の増殖を抑えます。その働きにより腸内環境が整えられ、健康を維持する働きがあります。

また乳酸菌には、腸内の有害物質を吸着して排出を促したり、免疫機能を高めるなどの働きがあることが明らかにされています。

 

乳酸菌などの善玉菌は加齢やストレス、食生活などにより割合が減少し、腸内環境を変化させると考えられています。腸内の善玉菌の割合を増やす方法には、大きく分けて二つあります。一つ目は、乳酸菌などの生きた善玉菌である「プロバイオティクス」を直接摂取する方法です。食品ではヨーグルトや乳酸菌飲料、漬物などに乳酸菌やビフィズス菌が含まれます。これらの菌は摂取しても腸内にすみ着くことはないとされているので、継続して摂取することが必要です。

二つ目は、腸内にもともと存在し善玉菌を増やす作用のある「プレバイオティクス」を摂取する方法です。オリゴ糖や食物繊維などは善玉菌の栄養源になり、増殖を助けてくれます。どちらの方法も継続することで、善玉菌を増やすことができます。

乳酸菌の効果

腸内環境を整える効果

乳酸菌は乳酸をつくり出し、腸内を酸性にすることによって、悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を整えます。それにより、腸の働きが活発化され、消化・吸収を促すことで便通を改善する働きがあります

 

免疫力を高める効果

乳酸菌は悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を整えることから、免疫力を調整し、体の抵抗力を高める働きがあるといわれています。

免疫力を高めることで、過剰な免疫反応が抑えられ、アレルギー症状を抑える効果も期待できます。

 

コレステロール値を下げる効果

乳酸菌や乳酸菌の代謝産物には、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を低下させる効果があります。LDLコレステロール値の上昇を抑えることで、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの予防効果もあります。

 

美肌効果

乳酸菌によって腸内環境が良くなると、便秘が改善されることにより、肌荒れや吹き出物、ニキビなどの肌のトラブルが改善されるといわれています。

乳酸菌が摂れる食べ物

ヨーグルト、チーズ、乳酸菌飲料、味噌、納豆、糠漬け、キムチなど

こんな方におすすめ!

腸内環境を整えたい人

免疫力を高めたい人

肌の調子が気になる人

おさらい

乳酸菌は継続して摂ることが重要

乳酸菌などの善玉菌を摂ることで腸内環境が改善される

腸内環境が良くなると免疫力の向上が期待できる


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・一般社団法人全国発酵乳乳酸菌飲料協会

・e-ヘルスネット(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)


カテゴリーに戻る

関連記事